TOP→


          
   

   DVD3の感想・アズカバンの囚人|2004-12-20|             
テ: 2と同じに、チャプターごとの感想にしましょうか。
ア: 1。あんな薄い布団?じゃ、音も光も防げねぇだろ。意味ねぇよ。
テ: 映画2ではビクビクしていたハリーが、演技をするようになったのね。
ア: 2。マージが「特に女親」って言ってたが、それってペチュニアの姉の悪口だよな。
テ: だから空に舞い上がった時に、助けようとしなかったのかしら?
ア: かもな。ダドリーもてめーの事だけしか考えてねぇし…
   家出すんのに、ヘドウィグはどーしたんだハリー?!
テ: 怒りで忘れていたのかしら? 飛ばせないから、閉じこめられたままだと思ったけど、
   ちゃんと『漏れ鍋』に来ていたのはフシギね(笑)
ア: 3のナイトバスのシーン、ヤケに長くねぇ?
テ: 子供は喜ぶかもしれないけど、ちょっとね(苦笑)
ア: スタンがちゃんと「ムーダラー」って発音してたな。
   シリウスが「ピーターとマグルを殺した凶悪犯」ってイメージを、もっと出した方が
   良かったんじゃねぇ?
テ: 記事を読み上げるだけで、かなり印象が違うものね。
ア: 4。あの男は宿主かよ。ここもくどいぜ。
テ: なぜ映画を観た時に疑問に思ったのかしら…
ア: やっとハニーの出番だぜ!
   …エジプトの旅行ってのは、今後の伏線だと思ったが… 
   どうした? カオひきつってんぞ。
テ: ……この人、チャーリーじゃなくてビルなの?!……
ア: こいつがポニーテールだったら、もっと恐ぇぞ(笑)
テ: …原作では立ち聞きなのに、アーサーはシリウスの事をわざわざ教えていたわね。
   5だけど…
ア: 『漏れ鍋』と怪物の本の描写が、本筋とどうカンケーあんだ?! いらねぇよ。
   宿主と、こんなつまんねぇエピソードは全部削って、ウィーズリー一家のシーンを
   ゆっくり見せりゃいいだろ。伏線となる、新聞のエピソードを削るんじゃねぇ!
テ: ホントね。どういう判断なのかしらって戸惑ったわ。
ア: 6。ルーピンの登場を映画で観たってヤツは…
テ: 結構好意的な意見も多いけど、私はわかっていてもショックだったわ…
ア: メイキングで、映画1のクィレル役だったかもとか言ってたぜ。
テ: その方が良かったのに…
ア: デカいしカオ恐ぇし、原作のルーピンのイメージと全然合わねぇよな。
   ディメンターが空飛ぶってのは驚いたぜ。
テ: 『指輪物語』のナズグルに似ないようにって、デザインは苦労したそうよ。
ア: その割には、服の破れ方とかがソックリだがな。
   公式サイトじゃ伏せてんのに、映画公開前のフィギュアでバレバレだったぜ…
   手だけとかシルエットだけとか、ホラー映画みてぇな見せ方すりゃいいのに、
   いっつもロングで束… ワカメみてぇ。
テ: (笑)ホグワーツ特急内では冷気が伝わって来るようで、とても良かったわ。
   8で新しいダンブルドア先生登場ね。
ア: 警告にハリーが緊張するのと、ジジイのイメージが大して変わんねぇのはいいとして、
   いくら何でも服ボロすぎねぇ?
テ: 華やかさが全然ないのね(苦笑)
ア: っつーか、ホグワーツが財政難で経費削減かと思ったぜ。
   制服の色も汚ねぇし、質感もウールが綿になったみてぇで安っぽいし、ビンボー臭ぇよ。
テ: 『暴れ柳』やハグリッドの小屋の位置もだけど、基本設定を変えるのは賛成出来ないわ。
ア: 世界観が壊れかねねぇからな。
テ: 制服を変えたのは、監督の好みですって。
   私服メインにして、着崩すまでは仕方ないとしても、デザインはそのままがいいのに…
ア: ま、どーせ新しいグッズをって事だろ。単価高ぇし。
テ: (苦笑)続きね。9の占い学は…
ア: トレローニーが若すぎんぞ。
テ: 怪しい雰囲気は出ていたけど、ちょっと意外だったわね。
ア: ここでハニーのセリフを横取りした(怒)名無しキャラ、やたらと出番多いよな。
   新聞の時は横にいるし、ラストもしっかり出てやがるし… 事務所の力か?
テ: まさか(笑)マグルの日本国とは違うでしょう。
   10のバックビークはどうかしら?
ア: あの羽じゃ飛べねぇだろ。小さいし付け根は貧弱だしよ。
テ: ハリーが一歩進み出て…って、原作通りにして欲しかったわ。
   ハグリッドの初めての授業を応援する、こういう思いやりがハリーのいい所ですもの。
ア: 11。ネビル役変わったのかと思ったぜ。
テ: 急にやせて背が伸びたものね。
   …スネイプ先生……
ア: なんか太ったんじゃねぇ? 腹のあたりダブつ…(ものすごい目つきにたじろぐ)
テ: あれは服が悪いのよ! 世界展で見たスーツは、ほっそりしていたじゃないの!
ア: …ホグワーツってのは電気ねぇんだろ? プレイヤーの電源は何だ?!
テ: 魔法でしょう?
ア: (そう来たか…)ルーピンもリリーが好きだったのか?!
テ: (笑)ジェームズよりもリリーに思い入れがあるみたいね。
ア: 13はどーでもいいぜ。
テ: スネイプ先生の授業は、映画1みたいで嬉しかったわ♥
ア: ドラコは絵ヘタだが、描いて鶴折って飛ばすまで数10秒かよ?!
   バックビークの時の倒れ方といい、この飛ばし方といい、女みてぇ。
テ: (笑)間をカットしているのよ。イタズラ書きでも絵が動くのね。
   海外のサイトでは、鶴じゃなくてスワンって説明していたけど…
ア: クィディッチを豪雨の中でやるってのはな… 肝心のシリウスは出て来ねぇし。
   ジジイは動きを止めたんだろ? なんで後から落ちた箒が粉々なんだ?!
テ: ダンブルドア先生は、ハリーだけに魔法をかけたんじゃないかしら?
ア: ……『忍びの地図』は全然予想と違ったな。
   あんなデカいもん、折ったってポケットに入んねぇよ。
   オレはてっきり、ミウラ折りで手のひらサイズかと…
テ: 魔法界にミウラ折りはないと思うわ(笑)
   でも、呪文で羊皮紙がこの地図になって、文字が現れる方が面白いわね。
ア: 双子はシリウスにはキョーミねぇのか?
   フツー絵が切り裂かれたなんて言ったら、捕まえてみようとか思わねぇ?
テ: 思わなかったから、ハリーにあげたんでしょう?(笑)
ア: ホグズミードはあんなもんか?!
   ホグワーツってホント、娯楽ねぇとこだぜ。  
テ: イメージもマダム・ロスメルタも良かったわよ。ロンがお熱なのね(笑)
ア: マクゴナガルのセリフが中途半端だよな。
テ: それに、ハニー達の前で泣くハリーには驚いたわ。
ア: ああいうとこを見せねぇってのが、原作ハリーのプライドだろうが。     
テ: 守護霊のレッスンは原作通りだけど、何だか遅すぎる気がしたわ。
ア: 校内にシリウスが…って後辺りでもいいよな。
テ: スネイプ先生に見つかって、『忍びの地図』を取り上げる所はオリジナルね。
ア: ルーピン恐ぇ〜〜!
テ: (笑)ルーピン先生が「次は庇ってあげられない」の前のセリフは、原作の
   心配から諭すカンジではなくて、ただ厳しく叱っただけね。
ア: 諭すってのは、オレ達の勝手な解釈だがな。
   「この地図」って言い方で、ルーピンが知ってるって気づけよハリー…
   予言やバックビークは飛ばして、23の『暴れ柳』か。  
テ: ハリーとハニーは振り回されたのに、なぜ引きずられるロンは狙われなかったの
   かしら?
ア: 地面スレスレで、素早く移動したからじゃねぇ?
   それより、こういう時だけディメンターがいねぇ方が不自然だろ。
テ: そうね(笑)
ア: 『叫びの屋敷』って言うのは、ハニーじゃなくてハリーだろうが。
テ: ハニーは「かしら?」じゃなくて、断言していたものね(笑)
ア: 原作はここが一番面白れぇのに、伏線を張らなかったお陰で、全然盛り上がん
   ねぇぞ!(怒)
テ: …スネイプ先生の恨みが何か、これではわからないわ。
   映画2の時もだけど、透明マントで驚かせるシーンは入れて欲しかったのに…
ア: ただ階段駆け上がって来て、しかもそれが丸見えってマヌケな演出。
   「夫婦」って笑わせてどーすんだ?! そういうシーンじゃねぇだろ!
テ: 原作にないのは、シリウスとルーピン先生がワームテールを元に戻す所ね。
   …1人では出来ないのかしら?
ア: 出来たら、シリウスが大立ち回りする時に正体暴けただろ。
テ: …シリウスとルーピン先生は、いつ再会したのかしら?
ア: ルーピンはハリーの言葉でワームテールが生きてる=シリウスは無実だと察した。
   『忍びの地図』で、ロンをシリウスが連れ去った事を知り、慌てて追いかけてきた。
   スネイプはルーピンをマークしてて、後を追った…か?
テ: つまり、『叫びの屋敷』でよね。
   シリウスは、ルーピン先生とスネイプ先生がホグワーツにいると、なぜ驚かなかったの
   かしら? 
ア: 4人のエピソードは削り、本筋だけ残すって姑息なマネしやがったから、辻褄が
   合わねぇんだよ。スネイプが何やってんのか、原作未読だと理解出来ねぇだろ。
テ: …ハリーがすぐにシリウスを許したのも、盛り上がらなかった一因ね。
ア: 「本当の君を…」ったって、満月=変身で自制心吹っ飛ぶんだぜ。
   ワームテールは服ごと縮まねぇとヘンだろ。
テ: スネイプ先生がハリー達を咄嗟に庇って下さったのは、やはり本心かしら?
ア: ただ単に、ジジイの命令で見張ってただけだろ。   
   ルーピンに殺されそうになった過去を忘れたのか?! 庇うより連れて逃げろよ。   
テ: シリウスを捕まえたいと思われたんだわ。
ア: 杖なしでどーやってだ?! 拾ってから追いかけて来いよ。
テ: …ええと、『逆転時計』で過去に戻るシーンは長かったわね。
   マクゴナガル先生から「頂いた」の?!
ア: ありゃレンタルだろうが。こういうつまんねぇ間違いも多いぜ。
   ジジイはハニーが過去に戻ると承知の上で、ファッジに話しかけて視線を逸らすように
   してたんだな。
テ: バックビークを助ける為にだと思うわ。
   たまたま、シリウスも助ける結果になっただけで…
ア: だから、なんでシリウスを助けるようにアドバイスすんだ?!
テ: あなたの説では、ダンブルドア先生はシリウスが無実だと知っているからでしょう?
ア: …同時刻同場所に同じヤツが存在するってのは、SF的に考えると矛盾すんじゃねぇ?
テ: 「ここは魔法界だから可能」って考えればいいんじゃないかしら(笑)
ア: …なんか、釈然としねぇ設定だな。
テ: 湖のほとりでシリウスが倒れていた時に、口から出てきたものが魂なの?
ア: だったら、なんであそこで吸い取らねぇ?
テ: ハリーが必死に守ろうとしていたから…かしら?
ア: 杖なしじゃどーにもならねぇってか。2人共、倒れ方が女々しいぞ。
テ: ポーズも似ているのね(笑)
ア: ハリーが守護霊を見た時は牡鹿だが、過去に戻って見てるハリーからは、光にしか
   見えねぇのはなぜだ?!
テ: 牡鹿ってハッキリ見せなかったようにも取れたわ。
ア: 守護霊と『動物もどき』は同じ種類だよな?
テ: でも、映画3のハリーは、ジェームズが牡鹿だとは知らないわ。
   牡鹿がディメンターの中を駆け抜けて、振り向くハリーの横を一瞬スローで通り
   過ぎる… そんな光景を想像していたのに…
ア: シリウス救出もハニー先導で、ハリーしっかりしろってカンジだぜ。
テ: ハニーが頑張りすぎたのよ(笑)
ア: ちゃんと逃げやすいようにシリウスは屋上の塔ん中で、ディメンターもいねぇな。
   …ケロッとしてるのは、チョコ食ったからか?!
テ: きっと、ダンブルドア先生の差し入れね(笑)
   …私は原作のシリウスに父性を感じなかったから、凶悪犯として最初に現れたシーンと、
   誤解が解けてハリーに別れを告げるシーンに違和感があったのよ。
   まるで本当の親子みたいだったわ。
ア: 原作じゃ、てめーのせいで死んだってのを認めたくねぇから、ハリーにジェームズを
   ダブらせてて、どっかよそよそしいってカンジだよな。
   初対面の時も全然恐くねぇし、シリウスの性格の悪さってのが出てねぇぞ。
テ: 5巻を読むと、シリウスはスネイプ先生より大柄でしょう?
   ルーピン先生とシリウス役が、逆だったら良かったのにね(苦笑)
ア: ミスキャストだよな。ルーピン役だったら、ミバはともかく、雰囲気は正にシリウス
   だったのによ。
   ラスト、ホグワーツ特急で手紙読むってシーンじゃなかったな。
テ: あの終わり方はひどいわね。
ア: ここまで原作を無視するとは思わなかったぜ。
   監督好みで撮れて満足だろうが、観る側の希望や期待を全然わかってねぇよな。
テ: 独立した1作ではなくて、シリーズですものね。
ア: 簡単に言えば、伏線や世界観って、積み重ねて来たもんを尊重しながら、3巻ならでは
   のエピソードを描くって事だ。ダークな雰囲気や反抗期は本筋じゃねぇ、表現なんだよ。
テ: 以前は原作に忠実過ぎて面白くないって言われたけど、少なくともエピソードが
   抜け落ちているのが気になった程度だったわ。
ア: 本編のオマケに1−3の予告編があんだろ。あれ観ると、ホント3だけ浮いてるよな。
   …どーせなら、映画3の3種類全部入れとけよ。
テ: …1を観た時の興奮と充実感が懐かしかったわ(苦笑)
   今回は違ったホグワーツに来たようで、流れを重視する方針だからか、
   映像がいつもロングで遠景のシーンばかりで、この世界に入り込めなかったわね。
ア: 詰め込み過ぎでも散漫でも、前の方が遥かに良かったじゃねぇか。
   かぶりつきで観てたのに、3階席に移され、必死に目を凝らしてるって位距離が違うぜ。
テ: 少しは面白くなると思ったのに、削られ方がひどくて悲しかったわ。

   
テ: …未公開シーンもたった3つなのね。
ア: 『暴れ柳』なんか誰が喜ぶんだよ?!
   大広間のヤツ、奥でクィディッチのゲームやってんだな。
   棒の先に人形ついたヤツ持って… 魔法使えよ!
テ: (苦笑)私、トレカにあったパジャマのシーンがあるのかと思ってたわ。
ア: ハニーが三つ編みしてるカワイイヤツだろ。…どーでもいいが、たったこんだけかよ?!
テ: DVDを前提に撮影したらしいから、ムダがないのかしら?
ア: メイキングが吹替版… まだあの学芸会トリオが声演ってんのか?!
テ: そうみたいね(苦笑)
ア: 「えくすぺくとぉ ぱとろーなーーむ……」(ピキッと青筋)
   …オレの忍耐にも限度ってもんがあるぜ。
テ: 唯一、吹替版だけが変わらなかったわね(苦笑)


ア: …一応総括だな。
   諸悪の根源は、どーしよーもねぇ脚本ってのは言うまでもねぇ。
   オレが女史なら即却下だ。
テ: トリオの成長は表現で、4人は本筋という事ね(苦笑)
   この脚本家は4で降りるそうよ。自作を撮るから、掛け持ちは出来ないんですって。
ア: 映画4は又こいつの脚本で、一番つまんねぇ原作… 期待はゼロに近いな。
テ: スネイプ先生の出番も少ないし、観に行く気になれるかしら…(嘆息)
   …そうだわ、一応書いておかなくてはね。
   ローリングさんが驚いた、6巻の内容を暗示している、原作にないシーン2箇所って
   どこかしら?
ア: ひとつはルーピンのリリーラブだろ。
   もうひとつ、オレが気になったのは『漏れ鍋』のハニーのセリフだな。
   エジプトじゃ「猫は崇拝されたわ」ってとこだ。
テ: エジプトは1巻から出てくる伏線よね。じゃあ、クルックシャンクスが?
ア: 女史によると、猫に見える生き物ニーズルと、猫?のハーフ。
   誰かの『動物もどき』じゃねぇ、フィッグがこの商売で儲けてるってのも伏線か?
テ: ハリー達を庇っていた、スネイプ先生のシーンも気になるわ。
ア: 後は、シリウスとルーピンが『動物もどき』を解除出来たって事…と、
   一応この辺りを予想にしとくか。
テ: 映画3は、原作を知らない人も楽しめる作品でしょうけど、今回削られた
      エピソードは、今までと違って、時間的にムリだとは思えなかったわ。
   すべて描けたんじゃないかしら?
ア: だよな。観たくもねぇ余計なエピソード削りゃ、20分はひねり出せるだろ。
   伏線は原作でキッチリ作ってるから、後はセリフとちょっとしたシーン入れるだけ
   だぜ。こんな簡単な事が、なぜ出来ねぇ?!
テ: 子供も自力で原作を読むから、理解出来ると思うんだけど…
ア: どーしてもガキ向けにしなきゃならねぇなら、『指輪物語』みてぇに、完全版出す
   とかな。
   2004の映画興行ランキングは2位だし、翻訳版の売れ行きに陰りは見えて来たしな。
   ガキばっか相手にしてると、大人ファンが愛想尽かすぜ。
テ: …人気がなくなって、途中で映画が打ち切られたら困るものね…