TOP→ |
スタジオジブリアニメ化・監督 宮崎駿さん・04-11-20公開 粗筋と大雑把な感想 |
インガリー国、<がやがや町>の帽子屋ハッターの三姉妹、ソフィー・レティー・
再婚したファニーの娘マーサ。
ソフィーはいつも妹2人の仲裁役で、「長女は必ず失敗する」昔話を信じ、針仕事
しか才能がないと、半ば将来をあきらめていた。
父の急死で借金が残り、ソフィーが帽子屋を継ぎ、レティーはパン屋さんで奉公、
マーサはファニーが魔法を習った、フェアファック夫人の所へ行く事になった。
町では『荒地の魔女』を始末しようとして、逆に殺された魔法使いサリマンの噂が
流れ、突如出現した空に浮かぶ城=50年前の魔女に違いないと、人々は怯えていた。
だが、城の主は「一人でいる若い娘の魂を抜き取る」、悪名高い魔法使いハウルだっ
た。
五月祭の翌日、ソフィーは帽子屋にやって来た『荒地の魔女』に、いきなり90歳の
老婆になる呪いをかけられてしまう。
町を出たソフィーは、なんとハウルの城に潜り込み、掃除婦として無理矢理居座る。
弟子のマイケル、ハウルと契約している火の悪魔カルシファー、そしてハウルとの、
『荒地の魔女』退治の奇妙な旅が始まった…
|
|
「ひねくれ者の魔法使いと、老婆になった少女との、ちょっと変わった恋物語」
そんなコピーを読んで、全然違う話(ロマンティックで切ない)を想像していました。
(何故かは不明…(笑))
体は老婆でも、中身は若いソフィーはしっかり者で仕切りたがりでパワフルだし、
ハウルは自信家で気まぐれで冷酷じゃない面を持ってるし…
…姿隠しマントとか、人間が犬に変身するとか、所々『ハリポタ』を思わせる描写が
ありましたが、イギリスの民話や昔話から取っているせいかもしれません。
ページがどんどん少なくなっても、まだまだ続きそうな勢いで、ラストは?!と心配に
なりますが、ちゃんと終わり、オチもきいてる引き際の鮮やかさには唸ってしまいます。
伏線や駆け引きも見事で、途中で止められずに一気読みしました。
日本のファンには、この作品が一番人気があるみたいです。
(アニメ化と知り喜んだものの、まるっきり別作品でした)
|
|