TOP→ |
粗筋と大雑把な感想 |
|
ジェイミーは12歳、サッカーやイタズラ好きで、食料品店を経営する両親
と妹エルシーと、平凡に暮らしていた。
街を歩き回って探検するのが日課だった頃、とある公園で三角形の緑地を
見つける。周囲から音が遮断された不気味な空間、三角形の建物、中にいる
マント姿の男達…
心惹かれたジェイミーは再びそこを訪れ、男達がサイコロのようなもので、
ボードゲームをしているのを見てしまう。
…その男達(『あいつら』)は、ジェイミーを自分達にとってランダム要素
故に、捨てた(ディスカード)と宣告する。
それが『故郷に向かう者』(バウンダーズ)として、『境界』上の何百と
いう世界を彷徨う、長いゲームの始まりだった。
ルールを学びながら、色々な世界を経験してゆくうちに、奇人の女の子
ヘレンと、悪魔ハンターのヨリスと出会い、『あいつら』に反撃する機会と
方法を探り始めるが…
|
|
好奇心から巻き込まれたジェイミーが、案外冷静で取り乱しもせず、順応
性があって精神的にたくましいので、これで12歳?!と思ったら……
出会う人、ゲームのルール、協力者の出現と、よくある?ゲームの設定
とは違う、ジョーンズさんらしい独特な世界が実は……
いつものように、読み進むと『あいつら』と仕掛け人、仕組み等の謎がすべ
て明らかになる構成ですが、ラストは当初ジェイミーに抱いた違和感が、
このせいだったのかと「………」
ヒネリがきいていたのですが、苦い読後感でした。
…あの時イヤな予感がしたのに。引き返せば、見なければこんな事には…
好奇心は時として身を滅ぼします。つくづく恐ろしいものだと思います。
|
|