TOP→ D.W.J |
粗筋と大雑把な感想 |
上流と下流の階級差が、はっきりと別れていたヴィクトリア朝時代。
広い湾に面した廃墟の城を買ったホーンビー氏は、どちらでもない微妙な
農場主で、妻は亡くなり、息子アレックスは12歳、姉のセシリアは16歳
だった。
姉弟は城での新生活が気に入らず、一番イヤなのは、自分達より上のコー
シー家とつき合わなければならない事だった。
寄宿舎に帰るのを渋るアレックスと、おてんば故に家庭教師が辞めたセシ
リアは、家政婦のガトリーから昔話を聞く。
「百年に一度、湾を横切る騎士を見た者は、1年以内に死ぬ…」
この話を聞いた後で、宿題をセシリアに手伝って貰おうとしたアレックス
達は、室内に見知らぬ男がいるのに気づく。
中世の騎士の格好をしたロバートとの出会いがきっかけで、アレックス達
は違う世界へと通じる道を通り抜け……
|
|
出版は後ですが、ジョーンズさんのデビュー以前に書かれた、6つの短編
集のひとつだそうです。
メインキャラ、違和感を感じさせない世界等、ジョーンズさんらしさは
既に出ていますが、ページ数の割にはエピソードが少なく、展開も割と
単純で、ラストも…と、割と大人しめでした。
特に、大人キャラが普通すぎて物足りません(笑)
余談です。
タイムスリップものはよくある設定ですが、これを越える作品にまだ巡り
会いません。1939出版、アリソン・アトリーの『時の旅人』です。
20世紀のイギリスに生きるペネロピーが、16世紀の先祖の時代と何度も
行き来しながら、史実通りになるのを何とか阻止しようとするが…と、
内容が濃く、重く、最後の一行が秀逸で、切ない読後感を残す名作です。
|
|